現役合格おめでとう!!
2024年 中目黒校 合格体験記
東京大学
理科一類
理科一類
眞壁康太 くん
( 開成高等学校 )
2024年 現役合格
理科一類
東進に入る前は真面目に勉強をせず東大を目指せる学力もなかった自分が東大を目指し、そして合格できたのは、東進無しにはありえなかったと思います。家やカフェなどで集中して勉強することが難しかった自分には、東進は理想的な空間でした。
成績を伸ばすにあたって一番重要だと感じたのは、勉強を習慣づけることです。毎日決まった時間に東進に来て決まった勉強をこなすことが、勉強の継続と成績の向上に不可欠だと身をもって体感しました。実際、僕は学校行事と両立しながら講座の受講をコンスタントにこなしたり、長期休暇期間に過去問演習にしっかりと取り組めたりしたことで成績が大きく伸びました。
勉強の継続のためには、モチベーションやメンタルの管理も必須です。どうしてもこれらが崩れてしまうことはありますが、自分の場合は好きな科目や得意科目を持つことで、勉強したくないときでもなんとか机に向かうことが出来ました。
これから受験を控えている東進生の皆さんには、とにかく東進にきて勉強することをルーティン化することを勧めます。勉強に取り組むことが苦手だった自分が勉強を継続できたのは、それを習慣化したからにほかなりません。
成績を伸ばすにあたって一番重要だと感じたのは、勉強を習慣づけることです。毎日決まった時間に東進に来て決まった勉強をこなすことが、勉強の継続と成績の向上に不可欠だと身をもって体感しました。実際、僕は学校行事と両立しながら講座の受講をコンスタントにこなしたり、長期休暇期間に過去問演習にしっかりと取り組めたりしたことで成績が大きく伸びました。
勉強の継続のためには、モチベーションやメンタルの管理も必須です。どうしてもこれらが崩れてしまうことはありますが、自分の場合は好きな科目や得意科目を持つことで、勉強したくないときでもなんとか机に向かうことが出来ました。
これから受験を控えている東進生の皆さんには、とにかく東進にきて勉強することをルーティン化することを勧めます。勉強に取り組むことが苦手だった自分が勉強を継続できたのは、それを習慣化したからにほかなりません。
東北大学
医学部
医学科
中村美月 さん
( 広尾学園高等学校 )
2024年 現役合格
医学部
私は高2の夏に東進に入学しました。部活をやっていたため塾に通える日数や科目が限られていたので、部活後や休みの日の時間を有効活用するために入学を決めました。東進に入ってからは、部活後の19時から22時までを勉強時間にあてる事ができるようになり、スキマ時間を活用しようとする意識が高まりました。高2のうちから毎日登校する習慣をつけられたことが大きかったなと思います。
高3に入ってからも部活や学校行事などの勉強以外のこともやりきったと思えるまで頑張れたからこそ、しっかり気持ちを切り替えることができたし、部活と勉強の両立ができたのだから勉強だけすればいい、受験期だって乗り切れる!と自信を持つことに繋がりました。模試で成績が上がらないことや受験までのタイムリミットに焦り、弱音を吐いてばかりでしたが、悩みを聞き励ましてくださった担任助手の方々には本当に感謝しています。
また、東進では周りの友達からとてもいい刺激を受けました。早朝から夜遅くまで一緒に頑張っている友達がいる事はとても大きな支えになりました。そのような環境で勉強を続ける事が出来たのは東進に入学したおかげです。受験は、自分のために勉強していることを様々な人に応援し、支えてもらえるありがたいものだと思います。周りの人への感謝を忘れずに、今までの勉強も入試本番も後悔ないくらい頑張れたと思える受験生活を送ってください。
高3に入ってからも部活や学校行事などの勉強以外のこともやりきったと思えるまで頑張れたからこそ、しっかり気持ちを切り替えることができたし、部活と勉強の両立ができたのだから勉強だけすればいい、受験期だって乗り切れる!と自信を持つことに繋がりました。模試で成績が上がらないことや受験までのタイムリミットに焦り、弱音を吐いてばかりでしたが、悩みを聞き励ましてくださった担任助手の方々には本当に感謝しています。
また、東進では周りの友達からとてもいい刺激を受けました。早朝から夜遅くまで一緒に頑張っている友達がいる事はとても大きな支えになりました。そのような環境で勉強を続ける事が出来たのは東進に入学したおかげです。受験は、自分のために勉強していることを様々な人に応援し、支えてもらえるありがたいものだと思います。周りの人への感謝を忘れずに、今までの勉強も入試本番も後悔ないくらい頑張れたと思える受験生活を送ってください。
早稲田大学
社会科学部
社会科学科
石井太朗 くん
( 目黒高等学校 )
2024年 現役合格
社会科学部
皆さんは、何よりも東進に登校する必要があります。その習慣が、気づけば毎日勉強することにつながり、気づけば成績が伸び始めて、終いには自らを形づくる自信へとつながることでしょう。
高1の3月頃に入学した僕は、東進に行くことが苦痛でした。僕の性格上、なんとかその受講を計画通りにこなしてきました。しかしこのように量をこなすことで、学校帰りに必ず東進へ登校する習慣が自然とでき、初めは19時帰りだった自分が気づけば閉館時間まで居残るようになりました。質から量に転化した自分は必然と勉強する時間が増え、それを続けることのハードルは段々と低くなっていきました。
皆さんの中に、学校帰り東進に行かず家でダラダラしてしまったり、SNSを無心で見続けた結果時間を無駄にしたと感じてしまった人はいませんか。僕はまさにこの生活をしてしまい、毎度この罪悪感に苛まれつつも、何かと自分を正当化して過ごしていました。しかし、前述の通り東進に登校する日数が増えて毎日何かしらの勉強をし続けた僕は、時間を浪費した罪悪感を味わうこと無く、むしろ辛いことでも継続できた自分による達成感を味わうこととなりました。
さて、僕が思うに、受験勉強とは自分との挑戦なのだと思います。それ故に受験勉強のやり方は人それぞれです。しかし、多くの人に当てはまることもある気がします。それは、早く始めることとそれを目標まで”絶えずやり続けることの2つです。現役生である皆さんは自分の想像を軽く超える力に満ち溢れています。だから今よりも1つ上のレベルを早くから目指して欲しいですし、たとえ結果がついてこなくても最後までやり続けて欲しいです。そうしなければ折角の成長の好機を逃してしまうかもしれません。
僕は初め明治大学を第一志望としており、早稲田大学は夢のまた夢、到底及ばない境地だと思っていました。しかし、高3の6月頃、校舎長や担任助手の方々の熱烈な応援に押され早稲田大学を第一志望に定めました。この選択は決して容易なものではなく、前途に様々な苦難があることを想像しました。なぜこの決断ができたのかというと、やはりこれまで継続してきた自分に期待が持てたからなのだと思います。人生の中で本気になれる魅力的な機会の1つである受験、それを自分の可能性を信じ本気で取り組む気になれたのです。
一方でその後現実は想像通り、僕にとって早稲田志望は荷が重いものでした。一番辛かったのは高3の12月頃、併願校の大学の過去問が4割弱しか取れなかったことでした。今まで継続してきた自分がやってきたことは無駄だったのではないか、こんな自分が早稲田志望と言うのは身の程知らずだったのではないかと自らの根幹を揺るがすような状態に陥りました。そこで、僕は校舎長や担任助手の方と話をして精神の支えを得ることで受験を続けられたのだと思いますが、それと同時に精神の基盤となったのは継続してきた自分でした。
これまで続けてきた毎日登校をはじめとする継続の習慣によって、無意識に自分は机に向かい、考える前にペンを持ち、辛いながらもこの時期を絶えず勉強をして切り抜けました。今思うと、この時期はこれまで学習したことを脳内で整理する停滞期、高原期だったのかもしれません。実際この後の共通テストでは良い結果となりました。
勉強の悩みは、勉強によってのみ解決されます。今後迎えるかもしれない辛い時期のために、早くから勉強の習慣をつけること、そしてそれを継続することが受験においてはとても大切なことだと僕はこの受験を通じて思いました。
高1の3月頃に入学した僕は、東進に行くことが苦痛でした。僕の性格上、なんとかその受講を計画通りにこなしてきました。しかしこのように量をこなすことで、学校帰りに必ず東進へ登校する習慣が自然とでき、初めは19時帰りだった自分が気づけば閉館時間まで居残るようになりました。質から量に転化した自分は必然と勉強する時間が増え、それを続けることのハードルは段々と低くなっていきました。
皆さんの中に、学校帰り東進に行かず家でダラダラしてしまったり、SNSを無心で見続けた結果時間を無駄にしたと感じてしまった人はいませんか。僕はまさにこの生活をしてしまい、毎度この罪悪感に苛まれつつも、何かと自分を正当化して過ごしていました。しかし、前述の通り東進に登校する日数が増えて毎日何かしらの勉強をし続けた僕は、時間を浪費した罪悪感を味わうこと無く、むしろ辛いことでも継続できた自分による達成感を味わうこととなりました。
さて、僕が思うに、受験勉強とは自分との挑戦なのだと思います。それ故に受験勉強のやり方は人それぞれです。しかし、多くの人に当てはまることもある気がします。それは、早く始めることとそれを目標まで”絶えずやり続けることの2つです。現役生である皆さんは自分の想像を軽く超える力に満ち溢れています。だから今よりも1つ上のレベルを早くから目指して欲しいですし、たとえ結果がついてこなくても最後までやり続けて欲しいです。そうしなければ折角の成長の好機を逃してしまうかもしれません。
僕は初め明治大学を第一志望としており、早稲田大学は夢のまた夢、到底及ばない境地だと思っていました。しかし、高3の6月頃、校舎長や担任助手の方々の熱烈な応援に押され早稲田大学を第一志望に定めました。この選択は決して容易なものではなく、前途に様々な苦難があることを想像しました。なぜこの決断ができたのかというと、やはりこれまで継続してきた自分に期待が持てたからなのだと思います。人生の中で本気になれる魅力的な機会の1つである受験、それを自分の可能性を信じ本気で取り組む気になれたのです。
一方でその後現実は想像通り、僕にとって早稲田志望は荷が重いものでした。一番辛かったのは高3の12月頃、併願校の大学の過去問が4割弱しか取れなかったことでした。今まで継続してきた自分がやってきたことは無駄だったのではないか、こんな自分が早稲田志望と言うのは身の程知らずだったのではないかと自らの根幹を揺るがすような状態に陥りました。そこで、僕は校舎長や担任助手の方と話をして精神の支えを得ることで受験を続けられたのだと思いますが、それと同時に精神の基盤となったのは継続してきた自分でした。
これまで続けてきた毎日登校をはじめとする継続の習慣によって、無意識に自分は机に向かい、考える前にペンを持ち、辛いながらもこの時期を絶えず勉強をして切り抜けました。今思うと、この時期はこれまで学習したことを脳内で整理する停滞期、高原期だったのかもしれません。実際この後の共通テストでは良い結果となりました。
勉強の悩みは、勉強によってのみ解決されます。今後迎えるかもしれない辛い時期のために、早くから勉強の習慣をつけること、そしてそれを継続することが受験においてはとても大切なことだと僕はこの受験を通じて思いました。
早稲田大学
先進理工学部
電気・情報生命工学科
松下ひろか さん
( 東洋英和女学院高等部 )
2024年 現役合格
先進理工学部
同じ校舎に通うみんなと仲良くなったり、担任助手の方と沢山話したりしたことが思い出です。模試の成績や過去問の点数が伸び悩んだ時期は特によく相談に乗っていただきました。沢山の人に支えていだいて、長い期間めげずに勉強したことが今の結果に繋がっていると思うので、とても嬉しいです。
おすすめの東進活用方法は、学校帰りに必ず毎日通うことです。定期試験勉強は家でしっかり集中できて、テストで結果も出せるという人は、学校がない土日にも校舎に通う必要はあまり無いと思いますが、学校帰りは疲れて休んでしまって時間を浪費しがちなので、家でできる自信があっても必ず校舎に行くべきだと思います。
また、通学時間は勉強することを強く勧めます。次の駅までにここまで終わらそう、と駅ごとに目処をつけると効率の良い勉強ができます。
私は将来教員になりたいです。学校の先生方と東進でお世話になった担任助手の方を見てそう思うようになりました。いつも私の心に寄り添ってくれる存在は私の中高生活でかけがえのないものでした。辛いことは打開策を一緒に考えてくれて、嬉しいことは私以上に喜んでくれました。そんな人達がいたから私は負けじと頑張ろうと思うことができました。誰かの心に寄り添うということは、人を元気づけ、時に自分の想像以上の力を発揮する原動力になると感じています。
私は教員という職業を通じて何かを諦めてしまいそうな誰かに少しでも力を与えることができたらいいなと志しています。また、私がこれまで培ったものを世の中に還元できるような人になりたいという目標を忘れないようにします。
おすすめの東進活用方法は、学校帰りに必ず毎日通うことです。定期試験勉強は家でしっかり集中できて、テストで結果も出せるという人は、学校がない土日にも校舎に通う必要はあまり無いと思いますが、学校帰りは疲れて休んでしまって時間を浪費しがちなので、家でできる自信があっても必ず校舎に行くべきだと思います。
また、通学時間は勉強することを強く勧めます。次の駅までにここまで終わらそう、と駅ごとに目処をつけると効率の良い勉強ができます。
私は将来教員になりたいです。学校の先生方と東進でお世話になった担任助手の方を見てそう思うようになりました。いつも私の心に寄り添ってくれる存在は私の中高生活でかけがえのないものでした。辛いことは打開策を一緒に考えてくれて、嬉しいことは私以上に喜んでくれました。そんな人達がいたから私は負けじと頑張ろうと思うことができました。誰かの心に寄り添うということは、人を元気づけ、時に自分の想像以上の力を発揮する原動力になると感じています。
私は教員という職業を通じて何かを諦めてしまいそうな誰かに少しでも力を与えることができたらいいなと志しています。また、私がこれまで培ったものを世の中に還元できるような人になりたいという目標を忘れないようにします。
早稲田大学
スポーツ科学部
スポーツ科学科
磯山尚寛 くん
( 高輪高等学校 )
2024年 現役合格
スポーツ科学部
東進に入学した時は、受験の右も左もわからない状態でした。しかし、東進で受験校を検討する際や勉強法に対して手厚いサポートがあり、徐々に大学受験を実感していきました。
東進で一番活用できたのは自習室です。それまで家では勉強に集中できませんでしたが、自習室では集中力や勉強時間が確保されました。受験勉強をしていくなかで、もともと苦手だった英語も高3で英検準一級を取得でき、併願校に有利に働きました。英語が伸びたのは、高速マスター基礎力養成講座と長文の両方を毎日やったからです。
その後共通テスト本番レベル模試の英語は3割から最終的に8割以上になりました。受験期は特に、閉館時間まで残ることを意識していました。また、朝起きるのが辛かった自分でも、起きて朝の開館時間に登校しました。
さらに自分の勉強を見つめ直すきっかけとなった一つに過去問演習講座があります。夏の時点で過去問に取り組むことで、自分の足りない分野や点数に繋げるために何をすればいいのかを考えるようになりました。
そうして受験勉強を着々と進めていきました。東進に通い続けたことで、一番最後に合格をいただくことができました。大学に入学した後は、メディア関係の仕事に携わりたいと考えています。また大学受験で勉強のやり方も分かったので、そのまま資格の勉強もしたいです。この志は東進の志作文やワークショップによって詳細に決めることができました。この志を心に留めて大学生活を送りたいと思います。
東進で一番活用できたのは自習室です。それまで家では勉強に集中できませんでしたが、自習室では集中力や勉強時間が確保されました。受験勉強をしていくなかで、もともと苦手だった英語も高3で英検準一級を取得でき、併願校に有利に働きました。英語が伸びたのは、高速マスター基礎力養成講座と長文の両方を毎日やったからです。
その後共通テスト本番レベル模試の英語は3割から最終的に8割以上になりました。受験期は特に、閉館時間まで残ることを意識していました。また、朝起きるのが辛かった自分でも、起きて朝の開館時間に登校しました。
さらに自分の勉強を見つめ直すきっかけとなった一つに過去問演習講座があります。夏の時点で過去問に取り組むことで、自分の足りない分野や点数に繋げるために何をすればいいのかを考えるようになりました。
そうして受験勉強を着々と進めていきました。東進に通い続けたことで、一番最後に合格をいただくことができました。大学に入学した後は、メディア関係の仕事に携わりたいと考えています。また大学受験で勉強のやり方も分かったので、そのまま資格の勉強もしたいです。この志は東進の志作文やワークショップによって詳細に決めることができました。この志を心に留めて大学生活を送りたいと思います。