ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 59

ブログ 

2022年 10月 24日 ここから受験までの勉強

 

こんにちは!齋藤です!

日に日に寒くなってきましたね。

おでんがおいしく感じる時期になりますね🍢

 

また、そんな寒さともに

受験が近づいてきますね。

だんだんと実感がわいてくる受験生も多いのではないでしょうか。

 

そんな今回のブログのテーマは

「ここから受験までの勉強」です!

 

まずは受験にとって大事な2つの試験の日程を抑えましょう。

共通テストは1月14日.15日。

二次私大は2月から順次開始されていきます。

 

 

そしてそして・・・

もうすぐ11月ですね。

今から12月末前まではずっと2次私大対策を行っていきます!

第一志望に合格するためには、二次私大の十分な対策が必要です。

共通テスト直前の12月末前までは、最大限二次私大対策に時間を割き、第一志望校の合格可能性を高めましょう。

 

 

12月末からは共通テスト直前期間として

共通テスト対策に移行します。

12月末前から共通テストまでは

約3週間しかありませんが

ここで最後の対策を行いましょう!

 

 

共通テストが終われば

あとは二次私大対策を行うのみです。

また、受験生活も終わりが見えてきます。

長く、辛かったであろう受験人生の残り、悔いの残らないように、第一志望校に向かって全力で対策を行いましょう。

 

 

2月に入ると

順次私立大学から入試が開始されていきます。

2月はとても体力を消耗します。

受験校数が多い受験生はなおさらです。

常に目の前の受験校にむかって志望校対策を行わなければなりません。

 

 

つまり!

第一志望校対策に十分に時間を割くことが出来なくなります。

 

だからこそ!

本気で第一志望校対策を行うことが出来るのは

今だけなのです。

 

このブログを読んで

今がいかに重要な時期か

理解して頂けたら幸いです。

 

 

受験生、頑張りましょう!

 

担任助手2年 齋藤奈央

 

 

 

 

 

2022年 10月 19日 修了判定テストってなんでやらなきゃいけないの?

 

こんにちは!

最近、腹式呼吸を意識して生活しています。

なるべく声が通るようにという目的です。

オススメです、はい。

 

少し前ですが、

9月末修了目標だった講座はしっかり終わったでしょうか!!

まだ10月末までかかりそうな生徒、

ちらほらいますよね。

そんな君、

また新しく講座を始めるそこの君も!

講座をこなすことを優先しすぎて、

修了判定テストやらずに放置したり、

適当に受けて終わらせてないですか?

 

絶対にダメです!

 

修了判定テストまで一括りで講座修了です。

つまり、修了判定テストをやり切ってないということは

その講座はまだやり途中ということです。

「確認テストはやってるから良いでしょ。」

そんなことないです。

 

確認テストは受講1コマ分の内容です。

しかも受講終わってすぐに受けるものなので、

点数が取りやすいです。

それに対して修了判定テストは、

全ての受講コマの内容から出題されます。

コマによっては受講から時間が経っているので

簡単に点数が取れません。

確認テスト以上に復習が必要というわけです。

 

暗記でよく言われるように

学習は反芻(繰り返すこと)が大切です。

確認テストと修了判定テストのタイミングで

繰り返し復習することで、

勉強したことを定着させることができます。

 

もちろん講座によっては、修了判定テストが難しいものもあります。

内容が難しい講座は当然修判も難しいです。

修判直前に復習しただけでは苦戦するかもしれません。

そんな時は、新しいコマを受講する際、

これまでの受講の内容を

テキストやノートを見て振り返ってみてください。

数が多い場合でも10分も要らないです

軽くで良いので毎回欠かさずやってみてください。

修判の時に一から思い出す作業が必要なくなり、

非常に楽になると思います。

 

修判をしっかりやれば、やっていなかった時とで

学力は雲泥の差です。

必ず漏れなくやり切ってください!!

 

 

 

2022年 10月 17日 うまく切り替える方法

 

お久しぶりです、井上友理です。

残暑から一転して急に肌寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて本日のお題は「うまく切り替える方法」。模試の結果が振るわなかった時の切り替え方について、少しだけお話しさせていただきます。

とは言っても自分はなにか特別なことをしていたわけではなく、いつも通りにすることを心がけていた程度だったのですが。

模試の結果が芳しくなかったら、出来ないことが本番より前に見つかったからそこを対策するだけでいい。自分はダメだとか思うなら、どうすればダメじゃないかを考える。親戚の言葉の受け売りですが、「自己暗示でもいいからとにかく前向きに取り組んでみる」ということを心がけていました。

「失敗した過去を反省することは必要だが、必要以上に後悔して後ろを見ているより、一歩でも前に進むこと。実績があるから自信ができて、自信があれば実績ができる。なら根拠のない自信でも持っていた方がいい。むしろ今から自信の根拠を作るという心持ちでいこう」という考えを片隅に置いて、少しでもポジティブに進んでいければ幸いです。

 

2022年 10月 7日 一日体験って??

 

こんにちは〜!!

 

肌寒い季節になってきましたね…

 

風邪や体調には十分気をつけて過ごしましょう!!

 

 

ところで、

 

まだ東進に入塾していないけどちょっと気になるなぁ

 

という方に向けて。

 

東進ハイスクール中目黒校では年中

 

1日体験

 

というものを実施しております!!

 

具体的にどう言ったものなのかというと

 

”東進生として東進の授業だったり

 

雰囲気を体験してもらえるもの”

 

となっています。

 

流れとしては、

 

学力診断テストを受験

(直近の模試がある方は事前に申し出て頂きそちらでも構いません)

三者面談を実施

(要望とレベルにあった授業を提案&東進のカリキュラム説明をさせて頂きます)

授業を受講&確認テスト受験&自習など

 

となっています!!

 

学力診断テストなど、

 

「点数が取れなそうだから受けなくないなぁ…」

 

という方もいらっしゃいますが、

 

点数が取れなくてもそこから頑張れば合格した先輩が沢山いるので

 

ぜひ恐れず今の学力を試してみてください☺️

 

1日体験はお電話または直接校舎にて

 

受け付けておりますので、

 

ご希望の方はぜひご気軽にお申し込みください!!

 

📞0120-104-261

 

 

2022年 10月 3日 単元ジャンル演習の進め方について

 

皆さんこんにちは!! 塩川です。

ついに10月になりましたね。

やっと秋が来たかなと思っていましたが、日中はいまだに暑いですね。

ですが、夜は少し涼しく、過ごしやすくなったような気がします。

私は、季節的には空きが一番好きですが、今年は短そうですね。

こんなくだらない話はさておき、そろそろ本題に入っていこうと思います。

 

今回の本題は「単元ジャンル演習の進め方について」です。

まず、単元ジャンル演習とはどのようなものかを軽く説明したうえで、今回の本題に触れていこうと思います。

単元ジャンル演習とは一言でいうと、弱点補強ができるものです。

単元ジャンル演習講座は、生徒の第一志望校の問題分析×生徒の学習状況分析の結果、生徒にあわせて伸びしろの大きい単元の演習問題セットが組まれています。

つまり、これをやりきることによって、苦手をどんどん克服し、合格点レベルに引き上げていきます。

では、どのように進めていくかですが、単元ジャンル演習の演習セットは左上から伸びしろの大きい順に並んでいます。なので、順番通りに進めればより苦手な範囲から先に克服できるようになっています。

ですが、苦手な範囲ばかりなので、苦戦すると思いますが、根気よく地道に頑張っていってください。

また、この単元ジャンル演習の収録問題数がとても多いです。

この時期の受験生の多くは「実力を伸ばすために問題演習したいけど、どの問題演習をどれぐらいやればいいんだろう」と悩むと思います。

しかし、単元ジャンル演習はその生徒に最適な問題をやりきれないほど(やりきってください)の量が収録されているので、あとは実力がつくまで繰り返し演習するのみです!

人によっては、勉強は量よりも質が大事という人がいるかもしれませんが、自分は量も質も大事であると考えています。また、質を高めるうえで、量をこなしていくことが、とても大事であると思います。なので、この単元ジャンル演習はとても良いものであると思っております。

今回のブログは進め方というよりは単元ジャンル演習の紹介みたいになってしまいましたが、進め方がわからない人は校舎にて質問していただければ、しっかり対応したいと思いますね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。