ブログ
2023年 4月 25日 自己紹介 ~河合~
こんにちは。新しく担任助手になりました、河合奏楽です。
今は大学でサークルや部活、ゼミを探しながら課題に追われています…
今日は最初のブログなので自己紹介をしたいと思います!
【自己紹介】
大学:東京大学文化一類
高校:広尾学園
使用科目:英国数地世、生地基礎
得意科目:英国社
趣味:散歩
【趣味】
最近は気候が良いので外を歩いたり走ったりするのが楽しいです。
昼休みや空きコマにクラスの友達と大学周辺を散策してご飯を外で食べがちなので、いい運動になっています!
あとは飼ってるウサギを作業や勉強の途中に見ることにもはまっています。
【大学受験について】
自分も一年前に高3になりましたが、最初は本当に出遅れていました。
しかし振り返ってみると、この新高3の春に最も成績が伸び、なんとか周りについて行けるようになったように思います!
みんなが本気になる前だからこそ、追いつく勉強ではなく引き離す勉強ができるのが春のいいところです。
新学期が始まり特に受験生は大変なことも多いかと思いますが、春は早く自分が一番努力しやすい環境を見つけることが最も大切です。
自分も一度四月に勉強のペースが崩れ焦りましたが、五月ごろからなんとかペースを見つける事が出来ました。
頑張りましょう!
2023年 4月 23日 自己紹介~辻井~
初めまして!
今年から中目黒校の担任助手になりました、辻井柚葉です!
今回は自己紹介していきます。
【自己紹介】
名前:辻井柚葉(つじいゆずは)
大学:上智大学 理工学部 機能創造理工学科
高校:昭和学院秀英高校
部活:調理同好会(コロナで活動休止だった)
利用科目:英語、数学、物理、化学
趣味:ゲーム、自宅の猫
【大学受験について】
私は高校1年の冬から東進に通っていて、高校3年のGW中に中目黒校に転校してきました。
高校1年、2年の間はほとんど勉強をせず高校3年の春ごろから本格的に受験勉強を始めました。
これからは私が学生のサポートする側に回り、尽力していきたいです!!!!
これからよろしくお願いします!!
2023年 4月 19日 自己紹介 伊藤
はじめまして!新しく担任助手になりました、伊藤紅愛です。
合格報告会で話を聞いてくださった方は覚えてくださっているでしょうか?
私は今、多くの生徒と登下校時に話せてうれしく思っています!
今日は自己紹介と受験期の話をしたいと思います。
名前は伊藤くれまといいます。珍しい名前だと思うのでぜひ下の名前で呼んでください!
春から早稲田大学 先進理工学部 応用化学科に進学します。
音楽が好きで邦ロックを毎日聴いています。
他にも映画、ドラマもよく見るのでぜひおすすめを教えてください。
理系の生徒は力になれることが多いと思うのでたくさん話しましょう!もちろん文系生徒も!
ここからは受験期の話をしていきたいと思います。
合格報告会でも話させていただいたのでその時とは異なる、この時期の過ごし方の話についてです。
皆さんは今勉強のモチベーションを保てていますか?1年前の4月、私はとても燃えていました!
といっても気持ちだけで行動には移せていませんでした…
ここから受験生として頑張る!!!!!と意気込むものの
放課後にまっすぐ東進に登校できなかったり、閉館まで残って勉強できなかったり…
今、私の1年前のようにまだまだ頑張り切れていない生徒が多いのではないでしょうか?
私がこれを脱却できた理由、
それは東進で仲間ができたからです。
私はTMや東進内でできた友人に負けないようにと意識することで勉強に打ち込むことができました。
友達が閉館まで残っているから私ももう少し頑張ろう、
週間受講コマが私より多くて悔しいから来週はもっと受講しよう
そう思ううちに自然と勉強の質がよくなっていきました。
皆さんにはぜひTMで仲のいい、そして互いを高めあえる友人を作ってもらいたいです。
1人で勉強するよりも心強く、そしてモチベーションを高め続けられます。
中目黒校は生徒同士の距離が近いのが特徴なので友人が作りやすいと思っています。
ぜひライバルとなる友人を中目黒校でつけてください!全力でサポートさせていただきます。
これからより多くの生徒と話せたらと思っています。
皆さんのこの1年間が実りあるものになるよう助手として最善を尽くしていきます。よろしくお願いします!!
2023年 4月 17日 自己紹介 〜池内〜
こんにちは!池内です。
新年度が始まりましたね。
特に私の周りは、今年から社会人という人が多く、環境の変化を肌で感じています。
さて、今月のテーマは自己紹介です!
【プロフィール】
大学:慶應義塾大学 理工学研究科 修士課程1年
高校:芝高等学校
部活:硬式テニス部
得意教科:数学、物理
趣味:テニス、ランニング、ゴルフ、旅
【大学について】
大学では、量子コンピュータに関する研究をしています。
日々研究室で優秀な仲間や先生に囲まれて刺激を受けています。
研究活動はやや大変ですが、自分で考えて行うことができるのでとても楽しいです。
【受験期について】
受験期は、東進ハイスクール自由が丘校で勉強をしていました。
「絶対に受験が終わった後に後悔をしたくない」
という信念のもと、とにかく頑張っていました。
おしゃべり好きな自分にとって、1日中机に座り続けていることは辛かったですが
問題と対話する方法を身につけて?、なんとか乗り越えました。
【ひとこと】
受験で得た知識は将来ほんの一部しか使わないかもしれません。
しかしながら、受験をする過程でした経験は、今後絶対皆さんの支えになります。
今の自分も、受験生活を乗り越えていなかったら全然違う姿だと思います。
夢を目指して、いっぱい壁にぶつかって、最後までやり切ることが大切だと思っています。
これから一緒に頑張っていきましょう!
2023年 4月 13日 自己紹介 熊沢先生
こんにちは!
春から3年生になる熊沢陸と申します!
本日は自己紹介という事で以下の3つのポイントで熊沢を紹介していきます。
①受験期
②大学で学んでいる事
③好きなこと
①受験期
私はサッカー部に所属していたので週6回部活がありました。
その中で勉強するのは大変ではありますが慣れてしまえば可能です。
部活や習い事等で忙しい方、是非相談してください。
一緒に一週間の予定建てをしましょう。
②大学で学んでいること
私は東京理科大学創域理工学部建築学科に通っています。
建築を学んでいて研究室はまだ決まっていませんが意匠に進みたいと考えています。
大学の設計の授業ではCADやRevit等のソフトを使用して設計を行っています。
建築学科に興味のある方は教えてください!
③好きなこと
私はスニーカーと服が好きです。
あんまり他の趣味はないので教えてください!
受験は受けることが目的ではなく、受かることが目的です。
一緒に頑張っていきましょう!