ブログ
2023年 8月 22日 私の夏休み 〜河合奏楽〜
こんにちは。担任助手の河合奏楽です
夏休みももう終盤ですね
みなさんの夏休みはいかがでしたか?
夏休みはとても長く、受験生活のために我慢していた色々なことに手がでがちな季節です。
たとえば私の場合は、イヤーワームによる集中力の低下を防ぐために音楽を禁止していたのですが、夏模試ラッシュの途中で我慢できなくなりました…
そこで私なりの夏の中弛み対策についてお話ししたいと思います!
夏にみなさんたくさん模試を受けたかと思います。
今ここで頑張れる人は秋以降の自分のメンタルのためになります!
というのも、夏の模試の結果が返ってくるのは秋ですよね。
そろそろ涼しくなり、焦り始める中の模試返却はなかなかメンタルへの負担が大きいです。
ここで中弛みしてしまうと、良くてもそのあと抜かされてないかな?という不安にかられますし、悪ければもっと不安になります
しかし、今、夏休みに頑張れば、あの模試のあとたくさん頑張ったからもうあの時の自分とは違う!!!と思って立ち直れますし、すぐ次に向かって切り替えることができます!
まだまだ夏休み、ラスト追い込めます!!
頑張ってください!
応援しています!
2023年 8月 14日 私の夏休み 近藤さくら
みなさんこんにちは。お久しぶりです。
中目黒校担任助手1年の近藤さくらです。
今回のテーマは
「僕の!私の!夏休み!」
ということで自分の夏休みについてお話しします。
私は去年、受験生として今現在、働いている中目黒校で受験勉強をしていました。
そこで一番大切にしていたことはとにかく勉強量を確保することです。
具体的には開館から閉館まで校舎で勉強し続けるということです。
とにかく勉強した量に自信を持つことが出来るように納得いくまで勉強していました。
自分はとにかく成績がほかの人よりも低かったので危機感から
自分は誰よりも勉強しなければいけないという気持ちで夏を過ごしていました。
とにかく圧倒的な勉強量を確保して勉強することで自分の自信に繋げていました。
長時間勉強が出来るのは夏と冬の長期休みしかないので
有効活用して周りの受験生と差をつけましょう!!
暑いですが体調には気を付けて過ごしましょう。
応援しています。
2023年 8月 8日 後悔の休館日…~伊藤紅愛~
みなさん、こんにちは担任助手1年の伊藤です。
夏休みも半ばとなりましたが、勉強の進捗は進んでいますか?
夏休みは毎日長時間勉強しているので心身ともに疲れてきているころかもしれません。
ですがまだまだ半分以上あるのでここからも頑張っていきましょう。
さて今回は私の受験期の夏休みの思い出について話します。
私の受験期の夏は自分で言うのもなんですが、校舎でトップレベルで頑張れていたと思います。
毎日早朝から夜まで15時間勉強し、過去問もほかの生徒の倍以上取り組み、
自分の中で満足できる夏を過ごしていました。自信があります!
しかし…今でも後悔していることが1つあります。それは校舎の休館日中の勉強です。
そう、今年はちょうど今週末ですね!ぜひ自分は後悔しないようにと読んでみてください。
私は去年の休館日に高熱を出したことで1ミリも勉強できませんでした。
今思うと頑張れば勉強できたなととても後悔しています。
休館日の自学は頑張れないとたった数日でも大きな失敗体験として強く印象に残り、
頑張れればその後の自信につながります。絶対にこの3日間を充実させましょう!
この3日間を自分で充実させていくコツをお伝えしたいと思います。
それはキャパオーバーする予定立てをすることです。
この期間の自宅学習は思っているよりもできません。
だからこそ多すぎるほどの勉強量を計画すると自然と学習量が増えます。
過去問演習・受講を優先するのも自分1人で計画立てしないで済む点では有効的ですね。
ぜひ予定だてを入念にしてこの3日間を迎えてください。
2023年 8月 4日 夏休みは超重要~辻井~
2023年 7月 21日 私にとって夏休みとは ~伊藤紅愛~
こんにちは、担任助手1年の伊藤紅愛です。
ついに今日から東進ハイスクールの夏休みが始まりました!
皆さんはすでに自分自身の最大限で頑張れているでしょうか?
自身の去年の受験期を振り返っても夏休みはとても鮮明に覚えている時期です。
今思うと夏休みはとにかく楽しかった!
受験生の夏が楽しかった?何言ってるんだろう…と思うかもしれません。
夏休みは毎日15時間、黙々と勉強するのみなので楽しいというよりかは過酷そうだと感じるでしょう。
しかし夏休みを楽しめるかは皆さんの頑張り次第です!
私はそれまで勉強してきた中で夏休みが1番頑張れた時期でした。
毎朝7時から21時まで校舎で勉強して、家でも24時まで勉強しました。
自分の限界以上まで勉強できたことで夏休みが終わった時には達成感で満ち溢れていました。
皆さんにも夏休み明けには自分の夏の頑張りに自信を持っている受験生になってほしいです。
ぜひ夏の自分の行動に自信を持てるよう励んでください。
私が勧めたい努力法は「校舎で1番になること」です。
中目黒校の生徒は頑張っている人ばかりです。
その中で何か1つ、これだけは誰よりも頑張れたと思えるものを作りましょう。
月間向上得点、在校時間、過去問の演習量…1番になれる要素はたくさんあります。
ぜひ明確な目標をもって夏休みを頑張り切ってください。
夏の頑張りはその後の自信につながります。その自信は志望校合格につながります。
この夏で最大限頑張り、校舎で1番になり、夏が楽しかったと思えるようになりましょう!