ブログ 2020年11月の記事一覧
2020年 11月 7日 【受験を通じて学んだこと】関端先生
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
早寝早起きにハマっている(?)関端がお送りします!
朝5:30頃の朝焼けを眺めてぼ~っとするところから一日を始め、
夕方5時ごろの夕焼けを眺めながら洗濯物を取り込むのが好きです。
さて、本題に入ります。私が受験を通して学んだことは、量も質も、どちらも大切だということです。
受験を納得のいくものにできたのは、量も質もどちらも意識して受験勉強に取り組んだからだと思っています。
ですが本音を言うと、もっと量を多くやっていれば、
つまりもっと早くから始めていれば、
第一志望の早稲田大学に、、と思うことも多々ありました。
前回のブログでも紹介した通り、私が東進に入学したのは高3の4月でした。
明らかにスタートに出遅れていたので、
まずはひたすら勉強に時間を費やすことに注力しました。
入学した次の日から毎日校舎に通い、受講をし、閉館時間に帰宅。その結果勉強時間が大幅に増え、成績も伸びていきました。
しかし、ある程度知識がついてきたころ、勉強時間を確保するだけでは思うように成績が伸びなくなりました。
それをきっかけに、自分の勉強スタイルを見直しました。
東進の担任助手の方々や、グループミーティングの仲間たちにいろいろなやり方を教えてもらい
自分が一番やりやすく、無駄な時間をかけずに知識を増やせるような勉強方法
を研究しました。
特に苦手だった日本史は、自分に最もあう勉強法にたどり着けたのは高3の夏だったので、もっと早く気づいていれば、、と何度も後悔しました。
質のよい勉強法というのは、人によって異なると思います。それは試してみなければわかりません。
なので、
“質”のよい勉強にたどり着くためには“量”が必要です。
どちらか片方ではなく、どちらも大切!!
中目黒校にはそれを手助けできる担任助手がそろっています!
全員が受験を乗り越え、そして多くの生徒を見てきたので、
勉強法や時間の使い方については様々なアドバイスができます!
十分な勉強時間を確保できていないあなた!
最適な勉強法にたどり着けていないあなた!
そして時間にも質にも自信のあるあなた!
東進ハイスクール中目黒校では今、冬期招待講習を受け付けています。
体験を通して、新たな発見ができると思います。たくさんの経験をして、
「最適」を見つけていきましょう!
中目黒校で、お待ちしております♪
担任助手3年 関端里菜
2020年 11月 6日 【受験を通じて学んだこと】鬼塚先生
皆さん、伊地知先生の昨日のブログは読んでいただけたでしょうか?(まだ読んでない方は是非!)
ルーティンという話がありましたが、私の受験生時代の(学校のない日の)ルーティンは、
「午後1時に近くのうどん屋に行く」ことです!
うどんが午前中の勉強のモチベーションになっていました!
こんにちは!明治大学理工学部4年の鬼塚晃弘(おにづかあきひろ)です!
本日は、私が「受験を通じて学んだこと」について書かせていただきたいと思います。
私が受験を通じて学んだこと、それは、「小手先のテクニックは通用しない」ということです。
そりゃそうだろ!と思う方が大半かもしれませんが、1エピソードとして読んでいただけたらと思います。
私は、高2の夏から東進に通い始めました。私は理系だったので、英語、数学、理科の勉強から始めました。元々、どの科目についても基礎学力がない状態からのスタートだったので、最初は点数が思うように伸びませんでしたが、高3の夏ごろから、結果をついてくるようになりました。
しかし、私の志望していた大学では、国語と社会も必要だったため、この2教科の対策もする必要がありました。この2教科の対策を始めたのは高3のちょうどこの時期だったと思います。何をやればいいかわからなかった私はとりあえずセンター試験の過去問を解き、それから、センター試験の解き方のコツ(現代文だったら、“接続詞に注目する”みたいな感じ)を勉強しました。過去問は7年分ほど解き、7~8割くらいの得点をとれたこともありました。
そして、迎えた本番。
でしたが、本番は社会も国語も全く解けず、目標点には全く届きませんでした(公表できないレベル)。結局、小手先程度の対策では、ちょっと問題のテイストが違っただけで、通用しなかったのです。
では、どうしたら良かったのか。私は
「基礎・基本の徹底」だと考えています。
野球選手も練習試合やノックなど練習を積み重ねることで、レベルアップをしていくと思いますが、その前提には必ずキャッチボールがあります。私も少年時代野球をしていた頃、最初はずっとキャッチボールでした。当時はつまらないし、もっと試合をした方が上手くなると思うこともありましたが、今は、キャッチボールが一番大事な練習だったなと感じています。
このような経験もあり、以来私は基礎・基本を大切にするようになりました。将来、社会人になった時も「基礎・基本」そして「初心」を忘れずに頑張りたいと思います。
最後に、大学受験において、「基礎・基本」を固めるには、
「早期のスタート」が重要です。
基礎・基本を固めた後、それを点数に繋げるには、相当な演習量が必要になります。これを読んだ方、基礎・基本に“もう遅い”はありません。自分の苦手な科目・分野は今からでもやりましょう!私たちも力になります!
担任助手4年 鬼塚晃弘
2020年 11月 5日 【受験を通じて学んだこと】伊地知先生
こんにちは!伊地知です。
前回のブログで字の大きさや字体を変えてみたのですが、個人的にしっくり来たので今後も継続していきたいと思います。この字体の人として見てください。
さて、担任助手紹介が一通り終わり、昨日から「受験で学んだこと」というシリーズが始まりました。
ということで、今回は僕が受験で学んだことについて話していけたらと思います。
前回のブログでも書きましたが、僕が大学受験を経て学んだことは「やめないこと」です。これは成功したことでもあり、失敗したことでもあります。僕の受験生活を紹介しながらどちらも触れていこうと思います。
僕は高校2年生の9月に東進に入学したので、入学時期としては遅い方だったかなと思います。もう少し早めに入学するべきだったなと後悔しています。
高校3年の9月まで部活があったので、とにかく「出来るときに少しずつ進める」ことを意識していました。
この頃はまとまった時間を取ることが難しく、成績が伸びている実感も湧かないまま勉強を続けていました。
ですが、高校3年の8月の模試で英語の成績が急激に伸びました。それまで何か特別なことをしていたわけではないですが、基礎的なところを着実に積み上げてきたことが大きな理由だった気がします。これがきっかけで「勉強を始める時は必ず英単語から」という自分なりのルーティンも出来ました。
その調子で受験本番まで成績は順調に伸び続け、迎えたセンター試験本番。今までで一番の点数を取ることができました。
これまでの努力が結果として表れたことが非常に嬉しかったのですが、ここで僕はどこか安心してしまいました。まだこれから私立一般を控えているにも関わらず、どこかで気が抜けていました。
最終的には第一志望には合格することができず、今振り返っても本当に勿体無いことをしたなと感じています。
不安を抱えながらも着実に努力をやめなかったことは成功ですが、最後の最後で努力をやめてしまったことは失敗でした。
生徒の皆さんも受験勉強をするなかで色々な不安が付きまとうと思います。ですが、勉強面での不安は勉強することでしか解決できません。毎日着実に努力を積み上げていけば必ず結果として表れます。
皆さんが自信を持って大学受験に臨めるように、中目黒校でサポートさせていただければと思います。
現在、中目黒校では冬期招待講習の受付中です!
東進での勉強を実際に体感してもらい、自分に合った勉強方法を見つけるヒントになります。
他にもさまざまなイベントを開催しているので、興味を持った方は以下のフォームからお願いします!
担任助手4年 伊地知魁士
2020年 11月 2日 担任助手紹介~畑翔也~
はじめまして、11月に入りいよいよ冬!って感じです、今くらいの寒さが一番ちょうどイイですよね。
本日の担任助手紹介は立教大学経済学部4年 畑翔也です!東進ハイスクール中目黒校の担任助手になりました、よろしくお願いします!
早速自己紹介といきましょう!
名前:畑翔也(よくハタケと間違えられますがハタです)
大学:立教大学経済学部経済学科4年
高校:神奈川県立住吉高等学校
得意科目:国語
趣味:NBA観戦、洋服、音楽鑑賞、映画鑑賞、散歩、最近はラジオです。
死ぬまでにしたい事:マカオタワーのバンジージャンプ、ダイビングで鯨と泳ぐ
今年中にしたい事:滝に打たれる、富士の樹海を散策する。
【受験生活】
ヒラマツショウと被ってしまいますが僕の受験生活も詰め込みです。
(実はヒラマツショウとハタショウヤは高校バスケ部の先輩後輩で、同じ東進ハイスクール武蔵小杉校で一年違いで受験してました)
高3の6月から勉強を始め、その時点での英語の点数は恥ずかしながら40点くらいでした照 そこから毎日睡眠時間以外は、移動時間はリスニング、ご飯風呂の時間は何かしら動画で勉強、といった具合に毎日16~17時間勉強にあててました。結果10月くらいから点数は伸び、最終的には第一志望に合格する事ができました。しかしほぼ綱渡り的な受験生活だった事、とにかく四六時中やるしかないという状況なので、自分について考える時間があまり取れなかった事が反省です。
今の受験生の皆さんには、受験勉強という目の前の事に100%を注ぎつつ、自分について考えられる範囲で、考えすぎなくらい考えて考えて欲しいと思います!それと同時に部活や行事など、一生に一度しかない高校生活は全力で楽しんでほしいです!僕も部活や行事で本気になれた経験、思い出が受験生活を送るうえで自分の力になったなと強く感じています。
【中目黒校での意気込み】
武蔵小杉校で2年間担任助手を経験し、1年あけてこうして再び戻ってくる事ができて嬉しいです!新規開校という事で僕を含めスタッフ全員気合い十分です、これから通う皆さんを全力でサポートしていきたいと思います!よろしくお願いします!
担任助手4年 畑翔也
2020年 11月 1日 担任助手紹介~鬼塚晃弘~
本日から11月ですね!
最近は寒い日も増えてきており、鍋が恋しい季節になってきましたね。
我が家でも、先日今シーズン初めて鍋を食べました!
これからさらに寒くなるので、たくさん食べてパワーを蓄えましょう!
はじめまして!
この度、東進ハイスクール中目黒校の担任助手をさせていただくことになりました、
明治大学理工学部4年
鬼塚 晃弘(おにづか あきひろ)と申します!
本日は、今までの流れ同様に私の自己紹介をさせていただきたいと思います!
〇プロフィール
名前:鬼塚 晃弘(おにづか あきひろ)
(東進ハイスクール武蔵小杉校OB)
大学:明治大学理工学部電気電子生命学科 4年
高校:神奈川県立多摩高等学校
性格:穏やか、真面目(だと思います)
好きな科目:理科、数学
苦手な科目:国語
好きな食べ物:寿司、カレー、果物など
苦手な食べ物:極端に辛いもの
好きなこと:体を動かすこと
苦手なこと:絶叫系、ホラー系
こんな感じでしょうか?
さて、ここからはもう少し詳しく私について紹介します!
Q.どんな高校生だった?
私は高校時代は野球部に所属しており、週6日で高3の7月まで活動していました。
東進には高2の夏、入学しました。
東進に入学するまでは、ほとんど勉強しておらず、東進で受けた入学前の英語のテスト(センター試験レベル)は55点でした…。
それから、東進で受験勉強をした結果、センター試験本番の英語の試験では、
169点まで伸ばすことができました。
入学当初の学力を考えると、決してスタートは早くなかったですが、
自分のレベルに合った授業を受けることができ
自分のペースでどんどん授業を進めることができる
東進だからこそ、ここまで伸ばすことができたと思っています。
(一方で、もっと早く始めればさらに学力を伸ばすことができたのではないかと思っています。)
具体的にどのように学力を伸ばしたのか、本当に学力を伸ばすことができるのかは、 皆さんにも是非中目黒校で体感してもらいたいです!
Q.大学では、何を勉強してるの?
「電気電子生命学科」という学科に所属しており、電気電子工学と生命理工学を勉強しています。高校の科目でいうところの物理と生物みたいな感じですね。
また、現在は、研究室にて、研究活動をしており、「ドラッグデリバリーシステム」というシステムに関する研究をしています。
実際にやっていることは、いろいろな薬品を混ぜたり、細胞を培養したり、特殊な顕微鏡で観察したりしています。
研究活動については今一番頑張っていることなので、たくさん話したいところですが、長くなりそうなので、また別の機会にしたいと思います!
Q.最後に中目黒校担任助手としての意気込みを一言!
私は、これまでは武蔵小杉校の担任助手として、受験生を3年間サポートさせていただきました。
そこで培った経験を活かし、中目黒校にこれから通う皆さんの夢や目標の達成を後押しできるように、精一杯サポートさせていただきます!
皆さんに、お会いできるのを楽しみにしています!
担任助手4年 鬼塚 晃弘