ブログ
2024年 4月 17日 自己紹介~浅野~
みなさんこんにちは!今年から新しく担任助手になる浅野祐貴(あさのゆうき)です
ことしから高校生ではなくなり大学生となったことや、もう18歳をこえていることでいよいよ大人になってきたなと実感しています。次のフィールドでの活動にとても期待感と高揚感を感じている今日この頃です。
この時期は自己紹介をする時期ですので自己紹介をしていきたいと思います。
以下自分の自己紹介です。
名前 浅野祐貴
高校 広尾学園高等学校
部活 サッカー部
使用教科 数学、英語、国語、世界史、地理、化学基礎、地学基礎
大学 一橋大学商学部
趣味 サッカー観戦、アニメ鑑賞、漫画
受験生へのメッセージ
自分もこの一年間受験生として東進に通い勉強していく中で、特に感じたことは一年という期間の短さです。一年という期間もあれば確かに成績を大きく伸ばして志望校に合格することが十分に可能である期間でもありますが、それと同時に慢性的にすごしているとあっという間に過ぎてしまう時間の長さでもあります。
自分も受験本番まで一年を切っているにもかかわらず、6月ぐらいまではまだ本番まで時間がたっぷりあると思い、あまり受験に本腰を入れられてませんでした。その遅れが後々負担になり受験前の負担にも大きくつながっていったと思います。
受験生には一日一日を大事にし着実に成績を上げ合格していってほしいと思います。
私たちも全力でサポートするので一緒に頑張っていきましょう!!!
2024年 4月 15日 自己紹介~吉永~
みなさんこんにちは。新しく担任助手になる吉永朋樹です。
新しく担任助手になるということで自己紹介をしていこうと思います。
プロフィール
名前:吉永朋樹(よしながともき)
大学:明治大学 経営学部
高校:都立豊多摩高校
部活:バドミントン部
受験科目:国語、英語、日本史
最近はまっていること
最近はラーメンや油そばを食べ歩くのにはまっています。
この前は一日三食ラーメンを食べました。
胃もたれがやばいですがめちゃめちゃ充実しています。
受験生へ
受験期間中なかなか結果が出なくて焦ることもあると思います。受験で一番大事なことは
諦めないこと
です。
最後までやり切ることができれば、必ず結果はついてきます。
そのために僕たちも最大限支えていきます。ぜひ最後まで一緒に頑張って行きましょう!!
2024年 4月 14日 自己紹介~枝元~
初めまして、こんにちは!
新しく担任助手を務めることになりました枝元真奈美です!
最近は暖かかったり寒かったり、日によって気温差が激しいですが、いかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目ですので、体調に気を付けていきましょう!
さて、初めましてということで、自己紹介をしたいと思います。
名前:枝元真奈美(えだもとまなみ)
出身高校:駒場学園高等学校
大学:聖心女子大学 現代教養学部 1年
サークル:未定→ですが、チアダンスやダンス系のサークルに入ろうと思っています!
趣味:ダンス、コナン鑑賞→4/12映画公開です。低学年の方勉強の合間にどうですか?!
長所:人見知りをしないこと→なので、どんどん話しかけてください!
大学生になって環境が変わって授業が始まるのをワクワクしています!
大学や東進ハイスクールで新しく多くの人に出会えてまた世界が広がった気がします。
今後も、自ら行動し色々な人に声をかけ
さらに多くの人と関わりを持ち、価値観や考え方を更新していきます。
まずは自分自身が成長し、生徒の手助けとなる力を身に着けていきたいと思います。
つまり、今の自分から1upということです!
そのためには、第一歩が大事です。
「1upしたい!」「成長したい!」「今の自分を変えたい!」
そこのあなた!!!
ぜひ、東進ハイスクール中目黒校で始めの一歩を踏み出してみませんか?
私たち担任助手一同、心よりお待ちしおります!!
2024年 4月 14日 自己紹介~村上~
こんにちは!
担任助手2年(2年!?)の村上帆風です。2年になっていることに衝撃を覚えています(笑)大学は15日から始まるのですが、長かった春休みが終わってしまうことが少し(とても)悲しいですね、、2年生も頑張ります!
今月のブログは新規一転、自己紹介です!
改めて私のことを知って、親しみを持ってくれたらうれしいです。
名前は村上帆風です。現在早稲田大学文化構想学部表象メディア論系の2年生です。
私の通っている学部では1年生は、文学部・文化構想学部共通で第二外国語をメインに学ぶのですが、2年生から文化構想学部は論系、文学部はコースに分かれます。
私は、第一希望だった表象メディア論系に進むことができて、とてもワクワクしています(☆。☆)
ポピュラー音楽・デジタルとメディア・ファッション・子どもの発達心理学など、、今期は幅広い分野の授業を履修します。本当に文化構想学部ってなんでもできるんです!
やりたいことがあまり決まっていない人にも、突き詰めたい何かが決まっている人にもおすすめできる学部です。ぜひ後輩になってください。待ってます!
サークルは、放送研究会に入っています。
早稲田の三大サークル(規模の大きさ)の1つで、早稲田祭をはじめとした大学のイベントや、各パフォーマンスサークルの単独公演を裏方として支えています。
それだけでは無く、サークル主催のイベントでは、ステージのスクリーンに映し出される映像の撮影や音響、照明、企画の進行、MCなど、、ステージに関わる様々なことをサークル員だけで行っています。機材もプロの方が使うような本格的なものを使っていて、とても大学生だけで運営しているとは思えません。
今年のイベントや早稲田祭も今から楽しみです!興味がある人はぜひ調べてみてください。
好きなこと・ものというと、ラーメン(油そば)は平均週2・3回食べるほど好きです💖
大学の近くはラーメン(油そば)の激戦区で沢山お店がありますし、地元のお店もよく行きます。食べ過ぎなので、週1回までというマイルールを設けているはずなのですが、残念ながら守れたことは無いですね、、環境のせいにしておきます(笑)
他には、アーティストのCreepy Nutsは高校生の時からずっと好きです。どのくらいかというと、名古屋や仙台のライブにもひとりで足を運ぶくらいです!あとはお笑いを見たり、ネイルするのも・・・共通の趣味があればぜひ話しかけてください!
受験の話をすると、私は高2の春から中目黒校に通って勉強していました。
初めは早稲田が第一志望だというのも恥ずかしく、志望校を聞かれても自信を持って答えられませんでした。不合格だったときに傷つきたくないという理由で、あまり早稲田を好きにならないようにしてましたね、笑
しかし、「大学受験を頑張って将来の選択肢を広げたい、そのためには今勉強しないといけないんだ」と自分の中で抽象的ですが明確に頑張る理由があって、とにかくがむしゃらに勉強していました。
ブログ1番最初のプロフィールの写真(1年前ですが)で手に持っているのは日本史の1問1答です。これ本当は紫なんですよ!!!!1年間肌身離さず持ち歩いて、とにかくボロボロにしましたね。最終的には写真の通り白くなりました(笑)
万年E判定だったのですが、本番で最大の力を出すことができて今に至ります。今でもたまに本当に合格したのかな、と思うことがあります。それくらい信じられなくて、発表を見たときは声を出して泣きました。良い思い出です。
人生で大学受験以上に生活のすべてを捧げて頑張ることって無いとおもうんです。
だからこそ、人生最大の努力で最高の結果を手にして欲しいと思います。
大学受験で人生が変わる経験をして欲しい!
そのために皆さんをサポートします。これから1年間一緒にがんばりましょう!!
2024年 4月 13日 自己紹介~橋本~
皆さんこんにちは!
今年から担任助手になります、橋本です。
新しく担任助手になるということで、軽く自己紹介をさせていただきます。
改めまして、
橋本千世(はしもとちせ)
です。
大学は早稲田大学教育学部国語国文学科に通ってます。
高校は共立女子高校で、地理歴史部という街や自然のジオラマを作る部活に入ってました!
受験に使用した科目は英語、国語、世界史です。
世界史は元々苦手科目で、高3の4月頃まで共テ模試では得点率が3割前後だったのですが、12月の最終模試では8割まで得点率を伸ばすことができ、最終的には一番の得意科目になっていました!
なので、質問等あれば聞いて下さい♪
趣味は色々ありますが、アニメ・漫画鑑賞と食べ放題が好きです!
アニメ・漫画鑑賞に関しては割と幅広いジャンルに手をつけてきましたが、特に進撃の巨人、約束のネバーランドとかのダークファンタジー系が好きです!
食べ放題は友人とよく行きますが、大体いつも元取れないです(笑)
でも楽しいし幸せなのでついつい行っちゃいます、、、
今は、以前行った際に若干トラウマになったミスドの食べ放題に再挑戦したいと思ってます!
その他の趣味は、また別の機会で!
自己紹介は以上です!
最後に、
新しく大学1年生になり以前よりも行動の選択肢が広がりますが、勉強に関しても趣味に関しても、自分の興味のあることに積極的にチャレンジし、日々何か良い気づきを得られるよう精進していきたいと思っています。
受験生の時と同じ熱量で、何事にも全力で取り組むので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう!