ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 10日 冬の体調管理&生活習慣について~田澤~
皆さんこんにちは!担任助手1年の田澤輝人です。11月も半ばに差し掛かり、朝晩冷え込む日も増えてきましたね。
いよいよ受験シーズン本格到来、って感じがします。ということで、今月のブログでは受験生の皆さんが体調万全で本番に臨めるように、体調管理で気をつけるべき事をお伝えしたいと思います。もちろん高校1・2年生の皆さんにも参考にしていただきたいです!
①基本中の基本! 手洗い・うがい・マスク 風邪や感染症を防ぐ最適の方法です!帰宅した時はもちろんですが、僕は東進に登校した後もすぐに手洗い・うがいを実践していました。電車やバスで通学している人・ホームクラスや模試会場など人がたくさん集まるところではマスク必須です!!コロナ禍は収まりつつありますが、人からうつされない/人にうつさない は徹底してほしいです。
②おろそかになりがちだけど… 睡眠時間の確保 受験は時間との闘いでもあり、睡眠時間を削って勉強時間を確保しようとしている人もいると思います。ただ寝不足は集中力の低下・体調を崩しやすくなるなど弊害をもたらします。「睡眠時間も、明日集中して勉強するための投資である」と捉えて、最低7時間は寝るようにしましょう!!
③適度な息抜きも大事! リラックスする時間を取る 勉強漬けになるとストレスがたまり、体調を崩しやすくなります。栄養バランスの取れた食事をとる、夜は湯船につかってゆっくりする、落ち着いた雰囲気の音楽を聴くなど、精神面のケアも忘れないようにしましょう!
寒い日が続きますが、体調を万全にして本番まで最大限勉強できるようにしましょう!!
2024年 11月 4日 受験生の定期テスト勉強法~伊藤~
皆さんこんにちは。中目黒校担任助手2年の伊藤紅愛です。
寒さが続く日々ですが、体調を崩さず、元気に過ごせているでしょうか。
さて、今回の私のブログでは受験生の定期テストへの向き合い方を話していきたいと思います。
受験生の定期テスト勉強で大事なことは「短時間で完成度の高い勉強をする」ということです。
受験生になると勉強は難なくできるようになると思います。
それだけでなく制限、条件がある中でも勉強をうまくできるかはとても大事です。
定期テストにはそこまで時間をかけられないと思うので、短い時間でもテストで高得点を取れるようにしましょう。
重要なのは学校の授業中の時間の使い方です。
受験生は放課後、テスト勉強に時間を割く余裕がないと思うので、学校内でテスト勉強を完結できるとベストです。
習った内容の授業であれば、授業中で復習するあるいは暗記しきるのがおすすめです。
ぜひ、学校の時間を有効に使って受験勉強もテスト勉強も両立しましょう!