ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 17日 私の得意教科について 井上友理

夏も終わって秋の気配を感じる頃になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

とはいえまだまだ残暑は感じますし、校舎の中にも夏の活気が残っています。むしろ秋になって着々と近づいてくる本番を前に、夏以上の気迫が漂うことも。

とまあ前置きはここまでにして、今回のテーマは「私の得意教科について」。

リスニングと日本史が得意だったのですが、どっちの話を聞きたい?と何人かに聞いてみたところ「先生のリスニングの勉強法は全く参考にならない」とクレームを受けたので日本史についてお話しします。ちなみにリスニングの勉強法(?)ですが、身近にいた英語ネイティブの親戚に英語で話してもらうことでした。昔から耳が慣れていたんでしょう。だからコツも何もない「場数を踏め!」だけです。ごめんなさい。

 

さて日本史の話に戻りまして、日本史の攻略法として自分がよくやっていたのが、寝る前の暗記でした。

「今日はテキストのここまで読む」とか、「今日は学校で貰った文化史まとめプリントを何枚暗記する」みたいな細かい覚え直しを毎日寝る前に20分程度。

現代文の文章の読み方とか、英語の読解問題の単語の拾い方とかはそうそう抜け落ちないのですが、とにかく私は日本史のワードや流れや年号がスルスルと流れ落ちていく人だったので、抜けた分は埋め直す!という気概で毎日入れ直しをやっていました。

「自分の弱いところを放置するとそのうち致命傷になる!」という焦りからくる行動で、実際その通りに日本史の文化史と近現代史が弱点のまま引き摺って模試でもそこが足を引っ張り本番でもそのまま深傷を負う始末。兎角そんな具合でしたので、これを読んでいる皆様は弱点は確実に対処して冬を迎えることをお勧めします。

というわけで今回はここまで。ご清覧ありがとうございました。

2022年 9月 17日 私の得意科目について〜小林大樹〜

夕方はすっかり肌寒くなり、日中も涼しい日が増えましたね。忙しい夏が終わり、静かな秋の訪れを感じます。

皆さんはどのように日々をお過ごしでしょうか。

 

さて、今回は得意科目についてということですが、私は個人的に一番勉強がうまくいって受験期に成績が伸びた数学について書いていきます。

正直、高一、二の数学の成績はよくありませんでした。学校の成績で言えば赤点ギリギリでした。

そんな私も高三の時には学年5位まで上り詰めることができました。

 

受験生の時に成績が伸びた要因は複数あります。

一つ目は学校と塾の授業方式が変わったことです。低学年の数学の授業は授業内演習とその解説が主でした。

そのため数学の勉強をほとんどしていなかった私は演習の時間をただ問題を眺めて時間を浪費するだけでした。

受験生の時の授業は指定された問題を予習で解いてきて、授業はその問題の解説のみを行うというものでした。

この形式が私にどハマりしました。

自分で数学の問題と向き合ったり、いろいろな解法を模索する時間を作るきっかけを作ってもらえたのが数学的な経験の少ない私の記述力向上に役立ちました。

また、授業で先生が書いた解答の板書をそのままノートに写すという経験が自然と体に典型の記述を身につけさせてくれました。

とにかく授業の予習を大事にしていたので塾のノートは予習用、授業用、復習用の三冊を使っていました。これに加えて学校用のノートもあったので四冊同時に数学のノートを使用していました。

受験勉強において最も大切なことは自分の手を動かして記述答案の質を上げることです。

自分の手を動かすことはインプットにもアウトプットにも役立ちます。

決して楽な勉強法ではありませんが、受験生の皆さんは安きに流れず自分に負荷をかけて勉強に励んでください。

 

季節の変わり目ですが体調に気をつけてください。

小林大樹

2022年 9月 15日 私の得意科目について~ 冨田凜子~

 

 

 

みなさん!こんにちは!

夏休みも終わり学校が始まったころだと思います。

学校生活も勉強も頑張っていきましょう!!

さて、今回は私の得意科目についてお話したいと思います

私の得意科目は日本史でした。日本史は受験勉強を本格的に始める前から、得意で学校のテストでも高得点でした。

それはなぜなのだろうと分析してみると、勉強法が良かったのではないかと思います

日本史の授業は必ず人一倍真剣に聞いて、授業中にすべて覚えてしまうことを意識していました。

自分の教材で勉強する時は、ある程度頭に入っている状況で復習をしていました

また自分の中で1番良いと思った勉強法は

人に教える風に勉強するということです

何も見ないで人に教えられるまで自分の言葉で説明していました。

これをすることで自分の頭の中を整理することができ、より記憶に定着しやすいと感じます

みなさんもぜひ、この勉強法を実践して日本史を得意科目にしてみてください!

2022年 9月 9日 私の得意教科について 〜重田寛登〜

 

皆さんこんにちは、重田です。

 

夏休みが終わって1週間、皆さんは久しぶりの学校に慣れて来ましたか?

 

夏休みとは異なり、勉強できる時間が限られてきます。

 

隙間時間に勉強するなどして勉強量を増やしていきましょう!

 

さて、今回のテーマは「私の得意科目について」です。

 

私の得意科目は世界史です!

 

受験生時代から一番好きな科目で一番点も取れていました。

 

世界史が好きすぎて他の科目の勉強が疎かになってしまうこともしばしばありました笑

 

「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように勉強するのが楽しいと思えれば得意になることは間違いないです!

 

自分はいかに勉強に興味を持てるかを大事にしていました。

 

歴史科目などは特に興味を持ちやすいのでテレビや本などを通じて興味を深めることも勉強において大切だと思います。

 

受験勉強という型にはまって勉強自体イヤになってませんか?

 

今一度視野を広げてみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

2022年 9月 4日 私が担任助手になった理由

 

こんにちは!

 

夏休みが終わりましたね!

 

夏休みはどうでしたか?やり切った人はもちろん、後悔がのこった人も

 

切り替えて9月もたくさん勉強しましょう!

 

今日は、私が担任助手になった理由を話していこうと思います。

 

私の高校は大学の附属校だったため、内部進学をする人が多数派で、受験をする人は少数派でした。

 

そんな環境の中、受験勉強を続けることは楽なことではなかったし、

 

周りに受験仲間が少なかったこともあり、受験について相談できる人があまりいませんでした。

 

模試の結果が悪かった時、不安で仕方ない時、スランプになってしまった時、周りの受験が終わっている友達を見て落ち込んでしまった時など、たくさんなことがありました。

 

そんな中、いつも心の支えとなってくれたのが担任助手でした。

 

担任助手の方にたくさん話を聞いてもらい、たくさんアドバイスをもらったことで、受験をやり遂げることができたと思っています。

 

その経験から私も同じように人の受験をサポートしたいと思い、担任助手になりました!

 

また、担任助手は自分の頑張った経験が誰かの役に立つ仕事であることも理由の一つです!

 

 

みなさんも受験勉強において、何か悩んだり、心が落ち込んだりする時があると思います。

 

そんな時は、担任の先生や受付にいる担任助手にぜひ話してみてください。

 

中目黒校の担任助手の先生たちは、みんな受験勉強をたくさん頑張ってきた人たちなので、

 

きっと素敵なアドバイスや励ましがもらえると思います!

 

 

夏も終わり、受験勉強も佳境に入ります。

 

体調には気を付けて頑張りましょう!!

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。