ブログ
2021年 1月 27日 【担任助手の推しポイント~底抜けの優しさ~】川内優人
こんにちは!担任助手の川内です!
毎年のことなのですが、1月は大学の期末テストの時期で、年明けて早々たっぷり苦しめられました
法学部のテストは基本的に論述形式なので、たくさん勉強します
法学部志望の高校生は、大学に入ってもしっかり勉強するので楽しみにしておいてください。(笑)
そんなこんなで何とかテストは乗り切ったのですが、やはりテストのプレッシャーは精神衛生上あまりよろしくありませんね
受験生、本当にいつも頑張っていると思います
こういう自分が苦しいときに、誰かに褒めてもらえるというのはすごく嬉しいし、力が湧き出てきますね
昨日のブログでは小川恵先生が僕のことをたくさん褒めてくださり、本当にうれしかったです
普段、人から褒められるのは少し恥ずかしい気持ちになってしまうのですが、個人的に大変だった分、とても勇気づけられました
恵先生、ありがとうございました!
それにしても、恵先生とはまだ一緒に働いて数か月しかたっていないのですが、これだけたくさんの面を感じ取っていただいているとは・・・!
恵先生の観察力はすごいですね!
さて、今日は「褒めてもらったお礼を」ということで、僕も担任助手の押しポイントを紹介していきたいと思います!
今日紹介するのは・・・
伊地知魁士先生です!
伊地知先生の推しポイントは3つです
ひとつめは、シンプルにかっこいいということですね
他にも伊地知さんの尊敬する部分はあるのですが、これを外して語るのは失礼だと思い、いちばんにあげまてみました!もう名前がカッコいいですもんね
外見はもちろんですが、内面も素晴らしいんですこの方!
生徒や周りの人に対して、常に誠実で誰に対しても謙虚にふるまう姿勢は本当に尊敬しています!
はっきり言います
伊地知先生とかかわって伊地知先生のことを嫌いになる人はきっといないでしょう
2つ目は、底抜けの優しさです
僕から見た伊地知先生は、「とにかく優しい」につきます
後輩である僕の意見をしっかりと聞いてくれて、受け入れてくれます
たまに無茶ぶりをされても、しっかりと受け止めたうえで応えてくれます!
優しいだけでなく、頼りになる先輩。
これが僕から見た伊地知先生です
そして3つめ
伊地知先生には、包容力と安心感があります
包容力や安心感はなかなか出せるものではありませんが、伊地知先生は勤務に一緒にいるだけで安心する存在です
なにかあったとしても、伊地知先生に相談して一緒に解決する方法を考えてくれます
なので、伊地知先生が担当になった生徒はラッキーです
何でも相談してみてください
誠実に向き合ってくれて、一緒に解決策を模索してくれます
担当ではなくても、生徒の皆さんは話しかけてみてください!
担任助手3年 川内優人
2021年 1月 26日 【担任助手の推しポイント~印象七変化!~】小川恵
こんにちは!
大学4年生といえば、
学生最後の日々を満喫しているかと思いきや、
毎日資格勉強に追われています。
社会人になるのが少々こわいですっ!
同日受験の成績帳票は
皆さん受け取りましたか??
再三言われていると思いますが、
受けるだけでは何の意味もありません!
(夜遅くまで試験を受け切った自分を讃えつつ)、
必ず次につながる復習をしましょう!
東進生は帳票返却の面談の日程を確認してくださいね~
東進生でない方も、基本面談形式でお返ししてます!
日時を確認してください♡
昨日のブログでは、
平松先生が紹介かつ
褒め褒めしていただいてとっても嬉しいです。
今日、私は川内優人先生
のことを紹介したいと思います!
最初は、「真面目な先生」
という印象のみでした。
やるべきことを着実にこなしていく、
真面目な先生という印象。
しかし彼はそれだけではなかった!
生徒と話しているところを見ると、アツい!✨
みんなの学力をあげるために何ができるか、常に考えてくれています。
また、
「やるべきことを着実」、、だけではなく
期待値の上を行く!
中目黒校の東進生が使っている
青い生徒ファイルについて
行動してくれたのも川内先生です!
勉強の予定や今後の受講・マスター管理には
かかせないツールですね。
さらに、同じ担任助手として話していると
多少の抜け感アリ!
面白いということです。
川内先生は
一緒に話せば話すほどいろんな面が見えるので、
もっともっと仲良くなりたいな~と
個人的に思っています☺
生徒の皆さんも、たくさん話しかけてみてください!
もちろん勉強についてもアツく語ってくれるはずです!✨
担任助手4年小川恵
2021年 1月 24日 【担任助手の推しポイント〜話術廻戦〜】 小宮山絢音
土曜、日曜と久しぶりの雨ですね。
風邪をひかないように、暖かくして過ごしてください!
おすすめは暖かいスープや飲み物に
すりおろしのジンジャーを少し入れて飲むことです。
冷え性の人は末端の冷えが良くなるのでぜひお試しください(実体験)。
さて、私も担任助手の推しポイントを紹介していきます!
私は、平松先生の推しポイントを紹介していきたいと思います~。
推しポイントは、まさしく
「独特なワードセンス」だと思います。
平松先生と話したことのある人はご存じだと思いますが、
彼の言葉選びは斬新で
こちらの想像のナナメ上を攻めてきます。
いや、ナナメ上の右くらいかもしれないです。
思わずくすっと笑ってしまうような話をしてくれるので、
平松先生と話せば、
気分が落ち込んでいても元気になれると思いますよ~
また、彼のワードセンスの素晴らしいところは
面白さだけではありません‼
例えに説得力がある部分も推しポイントだと思います。
勉強の計画がずれてしまったり、
やる気がでなくなってしまった人に対して、
独特な例えを使って励ましてくれるので
勉強に対して熱を戻す天才だと思います。
そんなバカな、、、と思ったそこのあなた!
勉強のモチベーションがなくなってしまったときに、
ぜひ一度平松先生と話してみてください!
気づけば、勉強もう少し頑張ってみよう
という気持ちになってるはずです。
まだまだ、推せるポイントはありますが、
今回はこの辺にしておきます(笑)
模試の成績帳票も校舎に届いたようなので、復習忘れずに!
それでは!
担任助手3年 小宮山絢音
2021年 1月 22日 【担任助手の推しポイント〜そうありたい〜】 畑翔也
こんにちは、畑翔也でございます。
中目黒のお洒落さを背負わされて恐ろしく感じております。でも嬉しい、、ありがとうございます。
タイムリーな話、普段主に古着しか着ない僕ですが、ちょうど昨日中目黒のセレクトショップでメッセンジャーバッグを購入し「中目黒に染まってきたのか、、?俺、、」と思っていたところです。
小川さんの洞察力あなおそろしやという所でしょうか。
生き様について僕が今すごく影響を受けているのがオードリーの若林です。
『社会人大学 人見知り学部 卒業見込み』
『ナナメの夕暮れ』
『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』
の三部オススメです。特に『ナナメの夕暮れ』以降はしばらくは僕のバイブルになるなと予想しております。
そんな散文はさておき担任助手の推しポイント、今回僕が推していくのは中村壮吾担任助手です。
彼の推しポイントは考えたらたくさんあって頭を悩ませたのですが「これだ!」と思ったのが
「等身大な所」です。
彼の全てを知っているわけではないので「等身大だ」とラベリングしてしまうのは少し危険な気もしますがあくまで僕の目に映る彼の良さはそういう所です。
こんな所が、と説明するようなエピソードはないのですが普段接していてそう感じます。大きな出来事よりも普段接していて感じる感覚の方が信頼できると思いますので。
そんなわけで彼の言葉には嘘がなく、信頼に値するものだと思います。もし自分が生徒だったら何でも話せるんだろうなーと思います。まだ話した事がない人はぜひ絡んでみて欲しいです。
担任助手4年 畑翔也
2021年 1月 21日 【担任助手の推しポイント~オシャレな街中目黒~】小川祥汰
こんにちは。担任助手4年の小川祥汰です。
本日も昨日に引き続き担任助手の推しポイントを紹介していきたいと思います。
というわけで私も昨日紹介していただいた(というか褒めていただいた)わけですが、
まああのような言葉をかけられてにやつかない人はいない訳です。
とても良い気分になりました。
さて私が今日良い気分にするのは、畑先生です。
畑先生は一言で言えば、
「中目黒な男」
です。
もう少し簡単に言えば、
オシャレな男です。
何がオシャレか。
佇まいがオシャレ。もちろん服装もオシャレ。
ただそこ以上に私が思うのは、
生き様がオシャレ
ということです。
気になる人は、畑先生の受験生時代のエピソードでも聞いてみてください。
オシャレです。
そんな畑先生の言っていた、ある日小耳にしてしまったオシャレな一言を紹介して今日のブログは終わりたいと思います。
「モチベーションが低くても勉強するのは当たり前。だからモチベーションが高い日はラッキーだと思って勉強していた。」
それではまた明日。
担任助手4年 小川祥汰