ブログ 2023年07月の記事一覧
2023年 7月 21日 私にとって夏休みとは ~伊藤紅愛~
こんにちは、担任助手1年の伊藤紅愛です。
ついに今日から東進ハイスクールの夏休みが始まりました!
皆さんはすでに自分自身の最大限で頑張れているでしょうか?
自身の去年の受験期を振り返っても夏休みはとても鮮明に覚えている時期です。
今思うと夏休みはとにかく楽しかった!
受験生の夏が楽しかった?何言ってるんだろう…と思うかもしれません。
夏休みは毎日15時間、黙々と勉強するのみなので楽しいというよりかは過酷そうだと感じるでしょう。
しかし夏休みを楽しめるかは皆さんの頑張り次第です!
私はそれまで勉強してきた中で夏休みが1番頑張れた時期でした。
毎朝7時から21時まで校舎で勉強して、家でも24時まで勉強しました。
自分の限界以上まで勉強できたことで夏休みが終わった時には達成感で満ち溢れていました。
皆さんにも夏休み明けには自分の夏の頑張りに自信を持っている受験生になってほしいです。
ぜひ夏の自分の行動に自信を持てるよう励んでください。
私が勧めたい努力法は「校舎で1番になること」です。
中目黒校の生徒は頑張っている人ばかりです。
その中で何か1つ、これだけは誰よりも頑張れたと思えるものを作りましょう。
月間向上得点、在校時間、過去問の演習量…1番になれる要素はたくさんあります。
ぜひ明確な目標をもって夏休みを頑張り切ってください。
夏の頑張りはその後の自信につながります。その自信は志望校合格につながります。
この夏で最大限頑張り、校舎で1番になり、夏が楽しかったと思えるようになりましょう!
2023年 7月 19日 21日から夏休み時間割! 〜池内〜
こんにちは!担任助手の池内です。
暑いですね、溶けそうです。
昼間は涼しい校舎にいるようにしましょう!
さて、明後日21日から東進の夏休みが始まります。
この期間は校舎が朝の8時から開館します。最高ですね!
東進では8時から8時30分までの間に登校することを「朝登校」と呼んでいます。
毎日朝登校して勉強量を稼いでいきましょう!
このブログでは、個人的に感じている「朝登校」をするメリットについて書いていきたいと思います。
結論から言うと、朝登校をすると良いことだらけです。
これを読んでくれた生徒全員が朝登校をすることを心から願います。。。
① 勉強時間を確保できる
これは当たり前ですね。8時に来る生徒と9時に来る生徒だと1時間勉強時間が違います。塵も積もれば、、って聞き飽きた話ですよね。
② 規則正しい生活になる
受験は朝から始まります。朝勉強する習慣は間違いなくつけておいた方が良いです!
③ まだ暑くない
朝は早ければ早いほど涼しいです。炎天下の中歩きたくないですよね、それなら朝イチで校舎に登校しましょう!
④ 頭が回転する
朝は頭がクリアな状態です。午後になればなるほど頭が疲れてきてだんだん思考回路が低下してきがちです。朝の時間をうまく使えるといろんな問題にチャレンジができます。
⑤ 時間を無駄にしない習慣が身に付く
朝登校をすると、時間を大事にするようになります。朝の5分や30分をしっかり大切にできる人は他のスキマ時間も大切にすることができます。その結果、細かい時間を大切にできない人と膨大な差がつくというわけです。
⑥ 夏休みを通して朝登校をすることで圧倒的な達成感を味わうことができる
これが1番の朝登校の意味だと個人的に思っています!正直、夏休みはみんな頑張るし、勉強時間もとんでもないものになります。かといって成績が急上昇するかというと必ずしもそうとは言えません。そんな中で、努力でなんとかなるものが勉強量です。「夏休みを通して毎日朝登校した」とか「夏休み毎日15時間勉強した」という事実はみなさんの今後に絶対に繋がります。実力半分、メンタル半分と言われている大学受験で、この成功体験は間違いなく成功の方向へと導いてくれるでしょう。夏休みを成功したと実感するためには朝登校したという事実を残すことが重要であると考えています。
以上、たくさん羅列しましたが、朝登校をすると良いことしか起きません。
逆に、眠いという理由で朝登校をしないと罪悪感しか残りません。
朝登校を毎日して、最高の夏にしていきましょう!
2023年 7月 15日 期末テスト休みは夏休み ~松山周正~
こんにちは!!担任助手の松山です。
いよいよ夏休みが近づいてきました。
高校三年生にとって勝負の期間です。より一層気を引き締めて、学習を進めましょう。
タイトルでもお分かりのように、今回は期末休みについて話させていただきます。
ほとんどの学校で期末休みが明けても、学校でほとんど授業はないと思います。
つまり、もうすでに夏休みは始まっているのです!
「夏休みが始まったら頑張ろう」
なんて思っている暇はありません。
今すぐ机に向かおう!!
受験生は全員夏休みに頑張ります。
つまり、夏休みで差は生まれません。
この期末休みに頑張れるか否かで、受験結果が大きく変わってきます。
予備校が午前中からあいていない中、家庭学習をきちんと行い、ほかの受験生と差をつけましょう!!
自宅学習ができない、という方は学校に行くことをおすすめします。
私の卒業した高校は自習室を開放していたため、よく活用していました。
朝8時には学校にいるようにルーティンを決めて、生活リズムを崩さないように徹底しました。
東進ハイスクールは夏休みから朝8時開校だったため、期末休み以降も朝早くから勉強出来ました。
このように期末休みをうまく使えるか否かが合格のカギを握ります。
ぜひ、期末休みは夏休みと考えて勉強経過をたててください!!
2023年 7月 10日 夏休みと時間
最近は夏日も増えてきて夏の到来を感じますね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。熱中症などには気をつけてください。
さて、多くの高校は7月下旬から夏休みが始まるかと思います。
「夏休みは受験の天王山」なんて良く言いますが、古くから言われるだけあってこの言葉は真実だと私も思います。
夏休みは学校がある時期と比べて自由な可処分時間が長いです。
使える時間が長ければ長いほど、時間を有効に使い切れた人とだらけてしまった人の差が大きく開きます。
そんな夏休みの私の過ごし方を紹介させていただきます。
7:00起床
8:00-13:00東進登校、勉強
13:00-13:30昼食
13:30-22:00勉強
22:00東進下校
23:00-24:00勉強(共通テスト演習)
24:00就寝
これが基本の動きです。
14時間程度勉強していますね。
7時間も睡眠時間が取れていてかなり健康的なスケジュールではないでしょうか。
基本的に私は家で勉強するのがかなり苦手だったので自分が家にいない時間を最大化するようにしていました。
その上で夜はどうしても家に帰らなければならないので、校舎長のアドバイスに従い、時間的な強制力のある過去問演習をしていました。
ここに、塾や学校の講習だったり、学校の文化祭の準備だったりが入ることもありましたが、それらの予定もたいていは16時ごろに終わるため、その後は東進に登校していました。
いくら受験生と言っても人間ですから勉強に集中できずに他のことに手を出してしまうことは起こり得ます。
しかし、受験生の貴重な夏にそんな悠長なことは言ってられません。
勉強するために最適化された空間、東進に少しでも長く入れるように朝起きる、夜最後まで勉強できるように教材を考えてカバンに詰めるなど工夫してみると良いですね。
決して楽な期間ではありませんが、確実に飛躍できる最高のチャンスです。
最高の夏にできるよう、ぜひ頑張ってください。
みなさんの活躍を応援しています。
2023年 7月 5日 夏休み目前! 定期テストと受験勉強
こんにちは!! 担任助手1年村上帆風です。
とっても暑い日が続いていますが、体調管理怠らずに夏休みに向けて全力投球しましょう!
夏休みは毎日開館登校閉館下校が当たり前です。夏休み開館時間初日から本気を出すためには、この期間から頑張り続ける必要があります!
夏は受験の天王山という言葉、受験生は聞き飽きたかもしれません。しかし、これは本当です。去年の自分の受験経験からより強く言えます。
私は校舎が開く8:00に毎日登校し、21:00に帰宅するルーティーンを1日も休まず続けました。
共通テストの過去問10年分は7月中に終えて、8月末には文化構想の過去問10年分をやり切りました。
その結果、6月の全統から8月の共通テスト本番レベル模試までの間で3教科の合計を50点以上上げることができました。
そして、夏に頑張れた事実は9月以降の自信につながります。
つまり、夏に頑張り切れた人は9月以降も頑張り続けられるということです。
気合いが足りない人!!是非担任助手に相談しに来てください!!!!
さて、夏休みが目前ということは定期試験を控えている生徒も多くいると思います。
特に受験生ですが、試験勉強と受験勉強の両立に悩んでいる話を聞くことがあります。
そこで、私が受験生の時に定期試験をどう捉えて臨んでいたのかをお伝えします。
それはずばり…
日本史だけ全力でやる!!!!!
ということです。
自分の選択科目は(少なくともそれだけでも)クラスで1番、学年で1番になる勢いで取り組むべきです。
正直、国語や英語は授業で使用した文章の暗記が物を言う問題も多くあると思います。
しかし、日本史(選択科目)は誰に教えられようとも、覚えなければならない知識は変化しません!
結局あとで覚えなければならないことは、定期テストを利用して覚えてしまいましょう!!
そして、定期テストの期間に受験勉強を0にすることは絶対におすすめしません。
なぜなら、テスト期間でも本番までのカウントダウンと周りの受験生の勉強は止まってくれないからです。
受講・過去問など各自のやるべきことは最低限でも進めましょう。
どんなときでも最高に頑張れる受験生になりましょう!