ブログ
2025年 1月 31日 明日から2月!!~村上~
あけましておめでとうございます、というのもおかしいくらい時間が経っていますが、私に取っては新年1発目のブログなので挨拶しておきます。
あけましておめでとうございます!!
私はというと、1月は生活のすべてが佳境で受験生同様とにかくラストスパートをかけている時間です。
大学の課題・テスト、サークル活動などなど全部の期限が迫ってきて追われる毎日です。
忙しくてもとても充実しています。
そんな私の今年の目標は(も)
常に挑戦!!です。
(も)と書いたのは、これは自分の大学生活の目標でもあるんです。
よく言ったら好奇心旺盛、悪く言えば飽き性の私は、同じ場所にとどまってられません。
だから常に新しい環境が欲しいし、慣れた環境でも新しい挑戦をしていないと物足りないです。自由な時間がたっぷりある私の大学生活で、同じような毎日を送ってしまっていては勿体ないと思っています。
少しでもやりたい!と思ったことは「やらなかったときに後悔するかどうか」を基準に、やらなかったときの自分を想像して「これは後悔するぞ」と思ったら、迷わず飛び込むようにしています。
そうやって、毎日違う毎日を送ってきたからこそ、1年前の自分には想像もできなかったコミュニティが大切な居場所になっていたり、違う考えを持った自分になっていたり・・・少しずつ大人になっていくのを実感する日々です。
いろんな場所でいろんな人やモノと出会い、知らないことを沢山吸収して自分のものにして、アウトプットして、また足りないことを吸収できる人でありたいです。
人生の目標かもしれません。
今年も挑戦の1年にします!!
さて、新しい1年ということで、、、受験生は本当に受験シーズンになりましたね!(受験生へのメッセージはすぐに投稿される2月のブログに書きます)
一方、新学年は同日模試が終わり、また前を向く時期になっているのだと思います。
ということで、主に新高校三年生に向けたメッセージを贈ります。
新高校三年生のみなさん、分かってる人もいると思いますが何度でも言います。
この4月までが受験の勝負です。
断言してしまっても良いです。
というのも、これは自分の受験経験からも、生徒を見ていても思うことなんですよね、この時期が最も大切だと思っています。
私のこの時期といえば、本当に本腰を入れ始めた時期です。2年生の秋から本気の受験勉強をしているつもりでしたが、振り返るとまだまだ甘かったですね。本当に本気になったのはこの時期です。
かなり印象に残っているのは、1つ上の先輩の合否がでたときです。
校舎にいた、同じ高校・同じ志望校の先輩がホームクラスでめちゃくちゃ勉強しているのを見ていて、すごいなあくらいにしか思っていなかったのですが、その先輩の不合格を知ったとき初めて本当の危機感が生まれました。
「あんなにやっても合格できないのか・・・じゃあこのままの自分には絶対無理だ」と思った記憶があります。
それからというもの、この春までの時期が勝負だということをしっかり自分の中で理解し、4月末受講修了に向けて、空いている時間はすべて東進にいるようになりました。
4月になってしまうと、全員が本気を出し始めます、ここまで待っていては、自分のライバルになる人たちとの差は埋まりません。
自分が伸びても他の人も同じくらい伸びてます。平行線のままなんですよね。
だからこの時期に人より頑張るんです。差をつける努力をするのです。
今まで「これくらいでいいか」と思っていたことを辞めてみてください。
そして、「今までの」自分が限界だと思っていたところから+α頑張ってみてください。
例えば20:30に帰宅していた生徒は閉館まで残る、1日3コマが限界の生徒は時間をきりつめて工夫して4コマ頑張ってみる、部活の後1時間でも登校してみる・・・など
どんなかたちでもいまの生活から+αできると思います。
意識的に差をつけて+αの努力をすることこそ、この時期で最も重要です。
限界突破!!!頑張りましょう。