【受験を通して学んだ事】小川恵 | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都
永瀬昭幸 理事長インタビュー
|
東進ハイスクール
|
サイトマップ
中目黒校
オフィシャルサイト
メニュー
東進
ホームページ
アクセス
校舎の様子
合格体験記
校舎からの
お知らせ
ブログ
校舎アルバム
資料請求
入学の
お申込み
東進ハイスクール 中目黒校
»
ブログ
»
【受験を通して学んだ事】小川恵
ブログ
2020年 11月 10日 【受験を通して学んだ事】小川恵
こんにちは!
朝が寒くて起きられず、
起床予定の1時間前に
エアコンをつけることにハマっています(?)
立教大学4年の小川恵です。
私が大学受験で学んだことは、
「小さな目標をもつことの大切さ」
です。
私は週7回練習のあった吹奏楽部を、
高3の4月に引退し、
いよいよ受験生!
という時に、
2年間続けていた生活のリズムがなくなり、
どうしたらいいか
わからなくなってしまいました。
このままでは、
ダラダラしたまま
3年生が終わってしまう、、、
と思ったわたしが気をつけたことは、
「小さな目標をもつこと」
です。
例えば、
明日は6時に起きる!
という小さな目標。
次は、
それを3日連続続ける!
という目標。
だらけがちな私は、
起きてもすぐに
「勉強」という行動に
移すことが苦手だったので、
6:15までに勉強を開始する!
という目標も
立てたりしました。
小さな目標を立てることを
習慣化し、
高校3年の6月には、
6月模試で
センター試験英語160点をとる!
という
具体的な
目標を立てました。
そ
のためには何をしたらいいのか?
何を終わらせるべきなのか?
当時の私は、
英語の受講数や、
高速基礎マスターの回数、
大問別演習など
、
自分なりにたくさんの小さな目標をたてました。
遠い2月の受験日ではなく、
少し先の小さな目標に対してなら、
自分のやるべきことが
少しは具体的に見えてきませんか?
この習慣は
、
大学に入っても、
就職活動等においても、
役に立ったなと感じています。
小さな目標の立て方がわからない時は、
ぜひ担任助手に聞いてみてください!
大学受験を経験した先輩たちが、
大きな目標から
逆算し
て
皆さんをサポートします。
冬期招待講習においても、
担任助手とお話しできる機会が
たくさんあるので、
気になる方は
ぜひ下のボタンを
クリックしてくださいね^^
担任助手4年 小川恵
前の記事へ
|
次の記事へ
ページの先頭へ戻る
最新記事一覧
2025/04/11
自己紹介~伊藤~
2025/04/09
自己紹介 〜眞壁〜
2025/04/08
自己紹介 福永悠人
2025/04/07
自己紹介 ~近藤~
2025/04/05
自己紹介~増田~
過去の記事
2025年4月
(9)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(5)
2024年12月
(13)
2024年11月
(13)
2024年10月
(12)
2024年9月
(13)
2024年8月
(18)
2024年7月
(18)
2024年6月
(17)
2024年5月
(15)
合格
システム
講座案内
実力講師陣
合格実績
東進模試
学費・
申込手続き
東進広告ギャラリー
東進のTVCM公開中
資料請求
入学のお申込み
▲
お申し込み受付中!
お申し込みはこちら
資料請求はこちら